目次
シニア向き結婚相談所「オーネットスーペリア」が関東にも進出

最近、特に増えているのが「ミドルエイジ」50代〜60代、中高年の婚活です。2013年から、ミドルエイジ・シニア向け結婚相談サービスを展開しているのがオーネットです。2016年2月には、関東でも新たに銀座支社をサービス拠点として、さらに本格的な婚活・結婚相談サービスをリニューアルスタートさせました。
女性45歳から、男性は50歳からの婚活「オーネットスーペリア」
オーネットスーペリア「出会いの方法」
- 紹介書
- 引き合わせ
- イベントパーティー
オーネットスーペリアでは、3つの方法で異性を紹介してもらえます。毎月、2名程、お相手候補の紹介書が届きます。写真つきのプロフィールですから、印象もわかります。ちょっとした時間に紹介書をチェック。後でじっくり時間をかけて、考えてみる事もできます。
「お引き合わせ」は、いわゆるお見合いのスタイルですね。人柄や相手に対する希望などを担当のアドバイザーに伝えておくと、マッチする相手絵を紹介してもらえます。こちらは有料になります。
お見合いパーティーも定期的に開催しています。50代以上の男女を対象としたイベントも、例えば、新緑ウォーキングやクッキングイベントなど、多数あります。
オーネットスーペリアルの料金システム
- 入会金 30,000円
- 月会費 10,000円
- オプションサービスあり(婚活イベントは3,000円位から、お引き合わせは、1回ごとに5,000円から)
アドバイザーがいる安心感と信頼性
シニアの婚活では、それぞれが「この年齢で大丈夫かな」「今さら、どうやって女性に申込みをしたらいいのかわからない」といった、小さな悩みや不安を抱えているのは珍しい事ではありません。オーネットでは、それぞれに担当のアドバイザーがつきますから、毎月の活動だけでなく、相談にものってくれます。特に50代以上になると、お相手に対して、どうアプローチすればいいのか、なかなか行動が伴わなくなりがちです。そんな時も、アドバイザーが親身になってサポートしてくれますから安心です。
ミドルエイジ・シニアの婚活方法とは
- 結婚相談所
- ミドルエイジ向けのお見合いパーティー
年齢が高くなるにつれ、婚活の方法も狭められてしまいます。若い頃なら、独身の友達も多かったでしょうし、趣味のサークルなどでの出会いもあったかもしれません。ただ、50代前後になると、ライフスタイルも固定してしまい、なかなか新しい出会いがない人がほとんどではないでしょうか。
一般的にこの年代になると、婚活といえば「結婚相談所」となります。オーネットも結婚相談所のひとつです。ただ、従来の結婚相談所より、かなりリーズナブルな料金で、「結婚前提」というよりも、もう少し気軽な出会いを提案しているのが特徴ですね。
確かに、40代や50代男女でも、「とにかく結婚したい」という人ばかりではないでしょう。
「結婚前提という紹介ではなく、例えば週末に一緒に趣味を楽しめるような女性との出会いを求めています」(男性/52歳)
「特に籍を入れる事などにこだわりもないし、お互いのライフスタイルを変える必要もないと考えている。でも、生涯をひとりで過ごすのも淋しい。人生のパートナーとして、寄り添える関係を築きたい」(女性/49歳)
「女房を亡くして10年。子ども達も結婚し独立していますから、逆に再婚を勧められています。でも、今さらどこでどうやったら、女性と知り合えるのか。結婚相談所のように条件ばかりにこだわらず、もう少し自然な形で女性と出会いたいのですが」(男性/61歳)
結婚だけを大前提とした出会いを求めていないのであれば、大勢の同年代、同じような気持ちの異性と出会えるお見合いパーティーがお勧めです。
最近増えている40代〜50代向けの婚活パーティー
PARTY☆PARTY「大人婚活」
対象年齢
男性:40代、50代
女性:30代、40代
銀座ラウンジなどを中心に開催されている「大人向け」婚活パーティーです。個室スタイルなので、周囲が気になりません。年齢層が高い男女になると、「他の人とあまり顔をあわせなくない」という人もいるようですが、ブース型個室なので、1対1で話せるのが人気です。
口コミ
「同い年の男性と初めてカップルになれました。久しぶりにデートに誘われ、なんだか一気に若返った気分。これからの人生がすごく楽しくなりそうな期待を持てた事が嬉しいです」(女性/47歳)
「結婚相談所での紹介よりも、意外な出会いや、タイプではないと思った相手と話が盛り上がったりして新鮮な感じがした」(男性/52歳)
「55歳の会社役員の男性と出会いました。私はトレッキングやハイキング好き、彼は学生時代から30年以上のキャリアを持つ登山好き。趣味が一緒で会話もはずみ、今は半同棲中です。いずれ入籍をしてもいいかな、と思いますが、まずはふたりで過ごしてみようという彼の考え方に全面的に同意。」(女性/46歳)
「いわゆる歴女?の10歳年下の女性と出会った。カップリングに成功したが、自分は城巡りが趣味なので、初めは歴史好きの仲間が出来たなっていう感じで。繰り返し会ううちに、いつの間にか男女の関係になった」(男性/48歳)
おとコン「真剣交際希望の同年代限定編」
対象年齢
男性:50歳〜59歳
女性:42歳〜53歳位
おとコンでも、40代から50代向けのお見合いパーティーが開催されています。こちらは、より結婚に前向きな、婚活真剣度の高い男女が多く参加しているのが特徴です。
口コミ
「お見合いパーティーってどんな感じだろうと不安だったが、自己紹介のカードもわかりやすく、一度に大勢の男性と知り合えて良かった。カップルにはなれなかったが、自分から行動すれば、男性との新しい出会いがあるんだと実感できた」(女性/49歳)
「着付の先生という女性と知り合った。教室を持っており自立した女性、お互いの仕事を尊重しあえるなと感じて交際をスタート。半年後に結婚しました。50代でも婚活なら初婚同士の結婚も本気で探せば見つかります」(男性/51歳)
「結婚相談所では条件があっても、ピンとくる男性がいなかった。おとコンのお見合いパーティーは何度か参加し、そこでバツイチ子どもなしの歯科技工士の彼と出会いました。お互いインドア派で、まったりしたいタイプ。相性って大事だなと思いました。」(女性/44歳)
シニアもミドルエイジも、これからは「婚活」を選ぶ時代に
これまでシニア向け婚活といえば、結婚相談所でした。また、再婚に関しても、50代シングルの初婚でも、最近は周囲も「よくある事」と特に珍しくもなくなっています。
婚活の方法も、
- 婚活パーティーに参加する
- 地域の趣味サークルなどに登録する
- 結婚相談所
- 行きつけの店で出会う
中には、40代後半ぐらいでマッチングアプリやネット婚活で、恋人を見つけた人もいます。婚活も、選ぶ時代になっています。安全かつ、フィーリング重視で「生涯のパートナー」を見つけたいのなら、実際に会って話して、そしてお互いの印象を確かめられる婚活パーティーはお勧めです。40代、50代向けの婚活パーティーなら安心して参加できますから、オーネットのような「ライト感覚の結婚相談所」と共に、婚活方法のひとつとして考えてみてもよいのではないでしょうか。
(2016.05.22更新)